【連載】エリマネ活動への参加のしかた

2021年02月21日

エリアマネジメント南山の活動のあれこれをお伝えしていく連載記事の第5回目。
今回は「エリマネ活動への参加のしかた」です。

単発でのイベントや活動への参加、定期的な活動や、事業運営への参加など、いくつかの関わり方の違いについて、ご紹介します!

エリアマネジメント南山は、地域のこれからの姿を「自分たち」でえらび、「課題解決」や「価値向上」を目指して活動しています。活動の主体となるのは「南山にお住まいのみなさん」です。

自分たちの暮らす地域がよくしていくことで、自分たちの暮らしも楽しくなる、そんな循環が生んでいくために様々なことに取り組んでいます。ぜひ積極的に活動に参加していただけると嬉しいです。


親子ヨガの様子

1)単発のイベント・活動への参加

エリマネで開催しているイベントや、活動に参加者として参加する形です。
毎月、20日前後にニュースレターやウェブサイトにて情報をお知らせしています。

身近に残る里山の恵みを味わうイベントや、コミュニティに関するイベントのほか、親子ヨガやフリーマーケット、タウンコンサートなどは、会員の方からの提案いただき、形になりました。

2-1)定期的な活動への参加

定期的に実施している活動への参加もいただけます。
頻度は活動によって異なりますが、月1回程度の活動が多くなっています。
現在は、公園・緑化推進事業が主に活動しています。

  • 公園事務所の庭の手入れ
  • 奥畑谷戸公園敷地内のくず払い
  • みんなの広場の手入れ

2-2)イベントの企画運営

イベントや活動へ参加者として参加するだけではなく、企画運営する側として参加することもできます。

南山の地域のなかでやってみたいことをご提案いただいても構いませんし、
すでにあるイベントや活動の運営メンバーとして加わることも可能です。

定期的な活動を通じて、地域の人たちとの新しいつながりも生まれていくのも、楽しみの一つです。

3)事業リーダーとしての参加

運営メンバーとして活動した先には、事業リーダーという形での参加もあります。
名前の通り、エリマネが取り組んでいる事業のリーダーとして、メンバーの方々とやりとりをしながら事業を動かしていきます。

南山の地域に必要な活動を新しく生み出していくこともできます。

定期総会の様子

4)理事として全体の運営に参加

最後に、エリアマネジメント南山の理事という形で、組織全体の運営に関わることもできます。

【中止】南山の原木を使って椎茸栽培にチャレンジ

2021年02月20日

南山の伐採木できのこを育ててみよう!

南山では、山の管理のために毎年冬に間伐を行います。倒した木を有効利用するために、その木々にキノコの菌を打ち込み、キノコ栽培をします。今年植菌するキノコは、「しいたけ」「なめこ」「ひらたけ」「えのき」「きくらげ」の5 種類を予定しています。植菌した木は持ち帰って、栽培にチャレンジしてみましょう!


緊急事態宣言の延長に伴い中止となります。


開催概要

開催日時 2021年3月14日(日) 10:00~12:00
場所 奥畑谷戸公園事務所
定員 8組
参加費 参加費500 円+原木代3,000 円(きのこの菌を打ち込んだ原木2本)
※非会員は参加費に追加で300円かかります。
内容 きのこの植菌体験
持ち物 汚れてもいい服装、靴、軍手、飲み物

 

大人ヨガ vol.08

2021年02月20日

親子向けのヨガだけではない、大人だけで参加できるヨガへの希望もあり、開催することになりました。お気軽にご参加ください。リモートワークで凝り固まった身体を伸ばしませんか。男性もお気軽にご参加ください。


3/9の回は緊急事態宣言の期間中のため、中止となりました。


開催概要

開催日時 2021年3月9日(金)11:20〜12:20
②2021年3月23日(火)11:20〜12:20
場所 奥畑谷戸公園事務所
参加費 1,000円(1名)
※非会員+300円(大人1名)
持ち物 ヨガマット(又は大きめのバスタオル)、お水
定員 5組(最低催行人数 2組
募集締切 開催3日前
対象 どなたでも
講師 池田真銘先生
ヨガの魅力を伝えたい、ヨガをきっかけに地域の方々と繋がりをもって暮らしていきたいという思いで活動しています。心も身体もリフレッシュする機会になりますように。一緒に楽しみましょう!

お申し込みは締め切りました。

親子ヨガでリラックス♪ vol.32

2021年02月20日


親子でできるヨガをつうじて、交流タイム♪

奥畑谷戸公園事務所で、赤ちゃんとお母さんを対象に親子ヨガを定期開催しています。
フリーのヨガインストラクターとしてご活躍されている池田真銘先生を講師にお招きしています。初めての方も、何度も参加されている方もいらっしゃいます。偶然、お子さんの年齢が近い方と出会って仲良くなることも。

居心地のいい公園事務所のなか、お子さんと一緒に体を動かして、リラックスしながら交流を楽しみましょう!


3/9の回は、緊急事態宣言の期間中のため中止となりました。


開催概要

開催日時 ①2021年3月9日(火)13:30〜14:30
②2021年3月23日(火)10:00〜11:00 
場所 奥畑谷戸公園事務所
参加費 1,000円(一組)
※非会員+300円(大人1名)
持ち物 ヨガマット(又は大きめのバスタオル)、お水、お気に入りのおもちゃ1つ、バスタオル(ヨガマットとは別で)
定員 各回5組(最低催行人数 2組
募集締切 開催3日前
対象 0歳4ヶ月〜2歳のお子様とお母さん
※対象年齢を過ぎた場合もお気軽にご相談ください!
講師 池田真銘先生
フリーのヨガインストラクターとしてカフェでのヨガレッスンを担当。2018年5月より稲城に住まいを移し、活動を開始。ママの笑顔は赤ちゃんの笑顔。一緒に楽しい時間を過ごしましょう!(ベビトレヨガインストラクターの資格を取得しています)

お申し込みを締め切りました。

みんなでつくる! 野菜づくり

2021年02月9日

じゃがいも堀りのイメージ

じゃがいも堀りのイメージ

区画整理事業も進み、新しい住民の方々が増えてまいりました。
そこでエリアマネジメント南山の活動構想の中にある、都市公園内における「公園管理と農園利用」の試みを始めてみたいと考えております。

対象地は、南山東部土地区画整理事業区域内の都市公園の一部です。希望者が沢山おられるようなら追加募集を行う予定です。

区画を区切って農地を貸し出す市民農園の形ではなく、何の野菜を栽培するかという作付けの計画から、収穫、それをどんな風に分け合うかなどを集まった家族同士で話し合い決めていく共同農園です。畑を耕すことから始まり、種まきや草刈り、収穫までを共同作業で行っていきます。(農作業の指導・相談には、経験豊富な農家の方があたります。)

都市公園予定区域内ですので、募集にあたりいくつかの前提条件(下記①~④)があります。この条件をよくご理解いただいた上で応募していただきますようお願いします。


農園利用の条件

  • 現在事業中の区画整理事業は、令和6年度で完了する予定で、対象地は稲城市の都市計画公園の予定地です。従いまして、稲城市が管理する都市公園となります。区画整理事業が完了し、市の管理に移管する段階で、市の管理方針と合致しない場合は、継続利用ができなくなる可能性があります。(そうならないよう適切な管理と利用を行っていく必要があります)
  • 農園の対象地は、公園斜面を形成する土地の一部です。農地として利用できるようにするためには、重機で土を柔らかくする必要がありますが、その作業はエリアマネジメント南山で行います。
    それ以降の作業は、応募された皆さんが、皆さんの手で畑づくりをしていくことになります。(専門的なことに関しては、地元の農家の方々の指導を戴くことができます
  • 種、肥料など必要となる経費は原則として皆さんのご負担となります。
  • 都市公園内を農地として利用する条件として、上下に位置する斜面地の管理(草刈り清掃)を義務化しております。従って、農地も含め、適切な管理が行われていない場合は、利用を中止させていただきます。その場合に発生した損害の賠償等は致しません。

第1期募集要項

募集家族 先着10家族
募集区画 奥畑谷戸公園(北)敷地内 約200平米(農園対象地の面積)
※詳しい農園対象地の場所は(図-1)を参照
開始予定時期 2021年3月中旬(じゃがいもの種まきを予定)
春以降の予定については、参加家族で話し合い決定していただきます。
作付けの計画には、地元の農家の方に指導いただけますので安心です。
最低催行人数 5組
最低催行人数に達しない場合は、再募集いたします。
その他 最低限必要な農機具については、「エリアマネジメント南山」で準備します。その他の農具等も含めて仮称「奥畑谷戸公園管理事務所」で保管できるようにする予定です。

※そのほか、詳細は、今後開催予定の説明会の場で説明・相談します。
・・・参加費、活動日、作付けの計画など


第1期の募集区域

図-1 対象地位置図 (ヤオコー隣 調整池西側、サザンヒルズ子ども園南側)

 

※写真には写っていませんが、畑の西側(写真左側)には階段があり、そこからアクセスが可能です。


応募フォーム

申し込み多数により、第1期の募集は終了いたしました。